スウェーデン発のポップシンガーのマジカルサウンド

官能性、創造性、思いやりの発露。そんな題材について書かれたスウェーデン発の世界的ポップシンガー、マペイ。彼女の音楽は、さまざまなジャンルのサウンドをミックスしてつくられる。

子供のころからアメリカとスウェーデンを行き来し、世界を渡り歩いてきた過去を持つマペイ(Mapei)。だからこそ、彼女のつくり出す音楽にはノマド的な空気感がある。2014年にドロップしたデビューアルバム『ヘイ・ヘイ』もジャンルレスな1枚で、ポップ、ヒップホップ、バイリ・ファンキをハイブリッドさせた収録曲「ドント・ウェイト」が、その最たる例と言えるだろう。最近の彼女は、ソロでショーを行うほかに、スウェーデンとアメリカのプロデューサーデュオ〈DECCO〉とコラボし、ダンスするかのように夢見るような心地なハウストラック「シューティング・スターズ」を制作している。

自分や他者のプロジェクトのためにプロデューサーとコラボするのは、どんなところが楽しいですか? もっと自由があるのでしょうか?

そうね、だって私、あまり考えないから。サウンドとかすべてのことにすごくこだわりがあるんだけど、ほかの人のための曲であれば、その役に徹することもできるのよ。何であれ、そのとき自分がやっているタイプの音楽に似せたり、つなげたりね。

〈DECCO〉とのコラボはどういうふうに決まったのですか?

ええと、私もそのときほかの人のために曲を書いてたから、ABBAの作曲キャンプにいたのよ。

えっ、なんですって? ABBA?

あのABBAじゃないのよ、〈ABBAホテル〉でほかの作曲家たちと一緒にいたの! そのキャンプでほかの人とグループを組まされたんだけど、ここ最近知り合いになったヨアキム(・パーソン、〈DECCO〉の片割れ)と一緒になって。前に〈ディズニー〉のショー用の曲を彼とつくったことがあったから、同じグループにされたのね。で、1年ぐらい前に、一緒にあの曲を書いたの。すごくよくできたと思ったから、そのあとも制作をつづけたわ。すごく満足してる。銀河で星に巡り合ったようなサウンドでしょ(笑)。あの曲につけた私の声も好き。

「流れ星のように燃えることだってできる」。この歌詞はポジティヴな意味ですか? それともネガティヴ?

ポジティヴね。この曲はある意味セクシャルだって言えるわ。

どういう意味でですか?

服従しているとかじゃなくて、欲しているというか、必要としてるというか。実生活や音楽ではあまり見せない私の一面をさらけ出しているわ。すごくセンシュアルで、セクシーなの(笑)。

そうすることで自由になったと感じましたか? それとも怖かった?

まだ制作途中なのよ。私は今32歳なんだけど、いまだにパートナーがいない。だけどそれは私自身のせい。だって、とっても子どもっぽくておっちょこちょいで、恋愛に臆病だから。でもなんとかしようとしてるのよ。これが私の信念の誓い。

曲をつくるときはクリエイティブなムードになる必要がありますか?

完全にね。私ってとっても堅物なのよ。アルバムを何枚かプロデューサーと一緒につくったんだけど、どんなスタジオでやっても、そういうムードにならないと「ああ~」って感じになっちゃう。

それはどんなムードですか?

マジカルなムードね。創造力のない世界にはいられないの。何かやってなきゃダメだし、周りにも活動的でイケてる人がいないとね。

小さなころからずいぶん世界中を回っていますよね。ひとりの人間として、またミュージシャンとして、そのことがどのように影響しましたか?

世界ってとっても抽象的なの。子ども時代の影響で、すべての人に同時に共感できるような気がするわ。違う環境に慣れるために、いつも観察ばかりしていたから。まったく異なる世界からやってきた私にとっては、すごく興味深いし。私、今でも、異次元の間を動いているのよ。

以前、スウェーデンに移住したとき、友達グループの中で自分だけが黒人だったと話していましたね。それは自分自身の才能を知ることにつながりましたか?

そうね、でも今では状況が変わったわ。私が子供のころ、スウェーデンではテレビに黒人が出ていなかったけど、今はそれがすごく問題になってる。みんな、スウェーデン国籍の黒人に関する話題にはとても熱心よ。コミュニティだってあるし、肩の荷が下りたって感じ。友だちにじゃなくて、ほかの一般の人にってことだけど、すごく礼儀正しくふるまったり、自意識過剰にしなきゃいけないような気がしてたから。そうやって自分の身を守っていたのよ。

スウェーデンにいたことが、あなたの音楽性にどのように影響しましたか?

ユーロテクノからロビンに至るまで、スウェーデンと言えばポップって感じでしょう。それはすごく影響したわ。でも、アメリカにいるときは、音楽を自分の内側に感じるの。スウェーデンも大好きなんだけど、自分の血の中に流れてるっていうか。ここでもうまくやってるけど、私にとってアメリカは夢の世界。でも実際に住んでみると「もう!」って感じなの。

自分の感覚とどれくらい通じ合っていますか?

いつでもすごく通じ合ってるわ。迷惑なくらい(笑)。

どうしてそれが悪いことなのでしょうか?

だって、普通でいたいもの。大量生産型の人間になって、仕事に行って、箱の前でボタンを押す人生を送りたい。でも、私は自分の感覚やほかの人の感覚とすごく通じているから、それができないの。病的なものなのかはわからないけど、通じすぎてるような気がする。嗅覚はそうでもないけどね。だってしょっちゅう風邪をひいてるから。

『ヘイ・ヘイ』のリリースから、もう2年以上が経ちましたね。次回作の制作はいかがですか?

必要なだけ時間をかけてつくってる。そういう考えだし、自分自身も大切だと思ってるし。インディゴ・チルドレン(訳注:特別な使命を持って生まれた魂。スピリチュアルな文脈で語られる)的なものかどうかはわからないけど、自分が何か表現すべきものを持っていて、進化の途中にあるように感じるわ。うまくいけばいいけど、急ぎたくはないの。そのときがくるのを待っているのよ。

ポップミュージック業界は、女性ミュージシャンに時間をかけることを許してくれないのではないですか?

そうね、私がスウェーデンにいる理由はそこにあるわ。この場所には慣れ親しんでいるから、気を取られずに集中できるし。LAにいたときは「何があるのかしら? あそこでパーティがあるんじゃない?」って感じだったから。ここにいれば『恋はデジャ・ブ』のように時間に取り残されたみたいな気がして、自由に制作することができるの。

『ヘイ・ヘイ』では、音楽を通してポジティヴなメッセージを発信したいと言っていましたね。今でもそれは大切なことなのですか? 世界にはもっとそういうメッセージが必要でしょうか。

マジカルなメッセージね。私はいつでもポジティヴでいられるようにしているの。それが力になるから。ネガティヴな私なんて使いものにならないでしょ。そんなふうにはなりたくないのよ。リアルなことをもっと発信したいわ。真実を語るのよ。

音楽の中では、ポジティヴになるより怒りの感情を込めるほうが簡単ですか?

そうね、愚痴ったりバカなことを言ったりするほうが楽ね。特に19~40歳くらいの間はみんなシニカルだし、そういう方法が簡単なんじゃないかしら。

では、ポジティヴに締めましょう。2017年の展望は?

今、スウェーデン国立劇場でするソロのショーの準備をしてるのよ。こうやってアーティストを支援するのが、この国のクールなところね。

そこでは演技をしているのですか? 歌っているのですか?

一人芝居や詩の朗読もするし、ラップや歌も歌うのよ。どういうふうにするかは自分の中でだいたい決まってるんだけど、今もまだ練り上げている途中。5月12日から始まる予定だから、まだ時間はあるしね。有益なものにしたいの。いろんなことに挑戦中よ。

This Week

和洋新旧の混交から生まれる、妖艶さを纏った津野青嵐のヘッドピース

アーティスト・津野青嵐のヘッドピースは、彼女が影響を受けてきた様々な要素が絡み合う、ひと言では言い表せないカオティックな複雑さを孕んでいる。何をどう解釈し作品に落とし込むのか。謎に包まれた彼女の魅力を紐解く。

Read More

ヴォーカリストPhewによる、声・電子・未来

1979年のデビュー以降、ポスト・パンクの“クイーン”として国内外のアンダーグランドな音楽界に多大な影響を与えてきたPhewのキャリアや進化し続ける音表現について迫った。

Read More

小説家を構成する感覚の記憶と言葉。村田沙耶香の小説作法

2003年のデビュー作「授乳」から、2016年の芥川賞受賞作『コンビニ人間』にいたるまで、視覚、触覚、聴覚など人間の五感を丹念に書き続けている村田沙耶香。その創作の源にある「記憶」と、作品世界を生み出す「言葉」について、小説家が語る。

Read More

川内倫子が写す神秘に満ち溢れた日常

写真家・川内倫子の進化は止まらない。最新写真集「Halo」が発売開始されたばかりだが、すでに「新しい方向が見えてきた」と話す。そんな彼女の写真のルーツとその新境地を紐解く。

Read More

動画『Making Movement』の舞台裏にあるもの

バレリーナの飯島望未をはじめ、コレオグラファーのホリー・ブレイキー、アヤ・サトウ、プロジェクト・オーらダンス界の実力者たちがその才能を結集してつくり上げた『Five Paradoxes』。その舞台裏をとらえたのが、映画監督アゴスティーナ・ガルヴェスの『Making Movement』だ。

Read More

アーティスト・できやよい、極彩色の世界を構成する5つの要素

指先につけた絵の具で彩色するフィンガープリントという独特の手法を用いて、極彩色の感覚世界を超細密タッチで創り出すアーティスト・できやよい。彼女の作品のカラフルで狂気的な世界観を構成する5つの要素から、クリエーション誕生の起源を知る。

Read More

『Making Codes』が描くクリエイティヴな舞台裏

ライザ・マンデラップの映像作品『Making Codes』は、デジタルアーティストでありクリエイティヴ・ディレクターでもあるルーシー・ハードキャッスルの作品『Intangible Matter』の舞台裏をひも解いたものだ。その作品には、プロデューサーとしてファティマ・アル・カディリが参加しているほか、アーティストのクリス・リーなど多くの有名デジタルアーティストが関わっている。

Read More

ハーレー・ウェアーの旅の舞台裏

写真家ハーレー・ウィアー(Harley Weir)が世界5カ国に生きる5人の女性を捉えた旅の裏側、そして、ドキュメンタリー映像作家チェルシー・マクマレン(Chelsea McMullen)が現代を象徴するクリエイターたちを捉えた『Making Images』制作の裏側を見てみよう。

Read More

ローラ・マーリンが表現する、今“見る”べき音楽

イギリス人のミュージシャン、ローラ・マーリンのニューアルバムに満ちている“ロマンス”。男っぽさがほとんど感じられないその作品は、女性として現代を生きることへの喜びを表現している。

Read More
loading...