インテリア・デザイナー、ソフィー・アシュビーの空間を取り囲む5つの「モノ」

「モノ」を前に、私たちは必ず何かを感じている。そしてわたしたちが感じるものは、「モノ」によって違う。ソフィー・アシュビー(Sophie Ashby)は、そんな「モノ」が持つ力、そして「モノ」そのものへの愛に突き動かされて、内装デザインを作り上げる。

ロンドンのスタジオStudio Ashbyでディレクターを務めるソフィー。子供のころにロンドンから南アフリカのケープタウンへと引っ越し、イギリスのデヴォンに戻ってきたかと思えばポルトガルへと移住するなど、多感な時期に国境を越えて転々と環境を変えながら育った。様々な環境の中で経験したさまざまなカルチャーからインスピレーションを得て作られた彼女のデザイン世界は独特だ。その唯一無二の世界観は、「慣れ親しんだ土地から新たな土地へと住環境を移す際、古い家財が新しい家に『わたしの場所』という感覚を生んでくれる」という、ソフィーが若くして肌で学んだ体験が作り出しているのかもしれない。ソフィーが作り出す作品には、「家」の基本である「自分の場所の心地よさ」が満ち、極めてソウルフルな世界が広がっている。

1

劇場ライシアム・シアターは、私にとってもっとも特別な場所

私のボーイフレンド、チャーリーに初めて会ったのがライシアム・シアターだったんです。ブラインド・デートだったんですが、彼の素敵な顔を初めて見た瞬間、めまいにも似た感覚に襲われたのを覚えています。すべてが始まったあの瞬間を、私は一生忘れません。

2

松、そして糸杉の香りが好き

子供の頃に住んだ家にはすべて、松の木が植わった庭がありました。今でも松の木の香りが鼻をくすぐるたびに、昔暮らした南アフリカの山あいやポルトガルにある両親の家へ瞬時にして戻ってしまったような錯覚に陥ります。

3

心地よさと喜びを作り出すには、すべての感覚を刺激しなくてはならないのだと思う

最近、Studio Ashbyでホテルの内装デザインを手掛けたんですが、そこで五感というものについて深く考えました。DJとプレイリストを作り、香水のクリエーターとオリジナルの香りを作り、レストラン・メニューを作り、そこに毎朝漂い廊下を満たすであろう焼きたてのパンの香りについて考え、インテリアに使うモヘアやウール、ベルベットの感触についても深く考えました。

4

もしも時空を旅することができるなら、1960年代に行ってみたい

60年代にひとびとが経験したであろう「新しい」と「ショッキング」という感覚を、私も直に体験してみたいです。きっと、自由で、鮮やかながらもスモーキーなテクニカラーの世界で、エキサイティングで、希望に溢れた時代だったにちがいないと思うのです。

5

自然への畏敬ほどパワフルな感覚はない

自然の美しさだけでなく、自然が持つ力を感じ、この目で見るということ——風の音、波の音、鳥がなく声など、浜辺にある音を聞いていると、自然の大きさを感じると同時に、自分の小ささを思い知らされます。自然の大きさの中で、私などは小さな小さな点でしかないのだな、と。

This Week

和洋新旧の混交から生まれる、妖艶さを纏った津野青嵐のヘッドピース

アーティスト・津野青嵐のヘッドピースは、彼女が影響を受けてきた様々な要素が絡み合う、ひと言では言い表せないカオティックな複雑さを孕んでいる。何をどう解釈し作品に落とし込むのか。謎に包まれた彼女の魅力を紐解く。

Read More

小説家を構成する感覚の記憶と言葉。村田沙耶香の小説作法

2003年のデビュー作「授乳」から、2016年の芥川賞受賞作『コンビニ人間』にいたるまで、視覚、触覚、聴覚など人間の五感を丹念に書き続けている村田沙耶香。その創作の源にある「記憶」と、作品世界を生み出す「言葉」について、小説家が語る。

Read More

ヴォーカリストPhewによる、声・電子・未来

1979年のデビュー以降、ポスト・パンクの“クイーン”として国内外のアンダーグランドな音楽界に多大な影響を与えてきたPhewのキャリアや進化し続ける音表現について迫った。

Read More

川内倫子が写す神秘に満ち溢れた日常

写真家・川内倫子の進化は止まらない。最新写真集「Halo」が発売開始されたばかりだが、すでに「新しい方向が見えてきた」と話す。そんな彼女の写真のルーツとその新境地を紐解く。

Read More

動画『Making Movement』の舞台裏にあるもの

バレリーナの飯島望未をはじめ、コレオグラファーのホリー・ブレイキー、アヤ・サトウ、プロジェクト・オーらダンス界の実力者たちがその才能を結集してつくり上げた『Five Paradoxes』。その舞台裏をとらえたのが、映画監督アゴスティーナ・ガルヴェスの『Making Movement』だ。

Read More

アーティスト・できやよい、極彩色の世界を構成する5つの要素

指先につけた絵の具で彩色するフィンガープリントという独特の手法を用いて、極彩色の感覚世界を超細密タッチで創り出すアーティスト・できやよい。彼女の作品のカラフルで狂気的な世界観を構成する5つの要素から、クリエーション誕生の起源を知る。

Read More

ハーレー・ウェアーの旅の舞台裏

写真家ハーレー・ウィアー(Harley Weir)が世界5カ国に生きる5人の女性を捉えた旅の裏側、そして、ドキュメンタリー映像作家チェルシー・マクマレン(Chelsea McMullen)が現代を象徴するクリエイターたちを捉えた『Making Images』制作の裏側を見てみよう。

Read More

『Making Codes』が描くクリエイティヴな舞台裏

ライザ・マンデラップの映像作品『Making Codes』は、デジタルアーティストでありクリエイティヴ・ディレクターでもあるルーシー・ハードキャッスルの作品『Intangible Matter』の舞台裏をひも解いたものだ。その作品には、プロデューサーとしてファティマ・アル・カディリが参加しているほか、アーティストのクリス・リーなど多くの有名デジタルアーティストが関わっている。

Read More

ローラ・マーリンが表現する、今“見る”べき音楽

イギリス人のミュージシャン、ローラ・マーリンのニューアルバムに満ちている“ロマンス”。男っぽさがほとんど感じられないその作品は、女性として現代を生きることへの喜びを表現している。

Read More
loading...