things to see and do this week

今週見たい映画やアート、カルチャーイベント4選。

Mar
17
-
19

ピナ・バウシュ ヴッパタール舞踊団『カーネーション-NELKEN』

ダンスと演劇が融合した“タンツテアター”という表現手法で、数々の名作を生み出し、2009年に逝去したコンテンポラリー・ダンス界の伝説的振付家、ピナ・バウシュ。そんな彼女の手がけた公演『カーネーション- NELKEN』が28年ぶりに日本で公演される。舞台一面に咲くのは、愛らしいカーネーション。その花々の中で、ひとりのダンサーがガーシュインの「私の愛する人」を手話で踊り、ピナからの愛についての問いかけに導かれながら、その答えをダンスや歌などを用いて表現する。眼前に広がる美しい夢の世界に身を委ね、そこに流れる鮮やかな旋律に耳をすませてみたい。

彩の国さいたま芸術劇場 大ホール(http://saf.or.jp/arthall/stages/detail/3633)/3月17日(金) 19:00、18日(土) 15:00、19日(日) 14:00/予定枚数終了・当日券販売予定。料金、当日券についての詳細はこちらまで(http://www.saf.or.jp/stages/detail/3633 )/Photo:(C)Jochen Viehof

Nov
17
-
Mar
20

『デビュー50周年記念展 池田理代子-「ベルばら」とともに-』

「ベルサイユのばら」や「オルフェウスの窓」など数々の名作を生み出し、ファンを魅了し続けている漫画家・池田理代子。デビュー50周年を記念した展覧会が日本橋高島屋で開催されている。本展では、これまで発表してきた漫画作品の原画や、宝塚歌劇の舞台写真や衣装まで、200点を超える貴重な資料が一挙に展示。今年1月に刊行された『ベルサイユのばら』第13巻の原画に加え、書き下ろしイラストやインタビュー映像も楽しめる内容になっている。時を経た今もなお輝きを放ち、多くの人々に愛され続ける、華麗で色鮮やかな彼女の作品世界に酔いしれてほしい。

日本橋髙島屋8Fホール(http://www.asahi.com/event/ikedariyoko/)/開催中〜3月20日(月・祝)/10:30〜19:00(19:30閉場)※最終日は17:30まで(18:00閉場)/料金:一般800円、大学・高校生600円、中学生以下無料

Mar
5
-
20

『怪獣と女の子』

でんぱ組.incのアートワークなどを手がける谷口菜津子や、どこか懐かしさを憶える80’s風イラストを発表するボブa.k.a.えんちゃんなど、個性溢れる4人のクリエイターによるイラスト展が、大阪のNEW PURE+ Chika No Akichiで開催されている。一見、相見えない“怪獣”と“女の子”という二つの要素に、それぞれが思い思いのストーリーを吹き込み、作品の中で奇妙に混じり合うことで新たな物語がそこに立ち上がる。様々な表情で描かれる魅力的な“女の子”に誘われて、“怪獣”のいる異世界を覗いてみては?

NEW PURE+( http://new-pure-plus.tumblr.com/chikanoakichi )/開催中〜3月20日 (月・祝)※3月16日は休廊/12:00〜20:00/入場無料/参加アーティスト:アボット奥谷、うえむら、谷口菜津子、ボブa.k.aえんちゃん

Nov
17
-
Apr
9

川辺ナホ 個展『The Children of Icarus』

東京とドイツを拠点に活躍する現代美術アーティスト・川辺ナホ。映像や複数のオブジェを組み合わせたインスタレーション作品を発表してきた彼女の個展が、国内で3年振りに開催されている。本展では、現代社会における原子力エネルギーなどの社会問題を起点に、人が知覚し得る範囲をはるかに超えた時間軸をテーマにしながら、光と影によるインスタレーション作品や、木炭を使った平面作品、ペーパーカットによる半立体作品などの新作が並ぶ。確かなものなどなく、あらゆるものの価値基準が一瞬で崩れるかもしれない……そんな今の時代に“新たな視点”と“気付き”を投げかけ続ける彼女の試みを感じてほしい。

WAITINGROOM(http://www.waitingroom.jp/japanese/exhibitions/current.html )/開催中〜4月9日(日)/月曜:17:00〜23:00、木曜・金曜・土曜:12:00〜19:00、日曜:12:00〜18:00/休廊日:火曜・水曜・祝日/入場無料/Photo:川辺ナホ個展『The Children of Icarus』展覧会風景(2017年 会場:WAITINGROOM 撮影:天野憲一) ©︎Naho KAWABE and courtesy of WAITINGROOM

This Week

和洋新旧の混交から生まれる、妖艶さを纏った津野青嵐のヘッドピース

アーティスト・津野青嵐のヘッドピースは、彼女が影響を受けてきた様々な要素が絡み合う、ひと言では言い表せないカオティックな複雑さを孕んでいる。何をどう解釈し作品に落とし込むのか。謎に包まれた彼女の魅力を紐解く。

Read More

小説家を構成する感覚の記憶と言葉。村田沙耶香の小説作法

2003年のデビュー作「授乳」から、2016年の芥川賞受賞作『コンビニ人間』にいたるまで、視覚、触覚、聴覚など人間の五感を丹念に書き続けている村田沙耶香。その創作の源にある「記憶」と、作品世界を生み出す「言葉」について、小説家が語る。

Read More

ヴォーカリストPhewによる、声・電子・未来

1979年のデビュー以降、ポスト・パンクの“クイーン”として国内外のアンダーグランドな音楽界に多大な影響を与えてきたPhewのキャリアや進化し続ける音表現について迫った。

Read More

川内倫子が写す神秘に満ち溢れた日常

写真家・川内倫子の進化は止まらない。最新写真集「Halo」が発売開始されたばかりだが、すでに「新しい方向が見えてきた」と話す。そんな彼女の写真のルーツとその新境地を紐解く。

Read More

動画『Making Movement』の舞台裏にあるもの

バレリーナの飯島望未をはじめ、コレオグラファーのホリー・ブレイキー、アヤ・サトウ、プロジェクト・オーらダンス界の実力者たちがその才能を結集してつくり上げた『Five Paradoxes』。その舞台裏をとらえたのが、映画監督アゴスティーナ・ガルヴェスの『Making Movement』だ。

Read More

アーティスト・できやよい、極彩色の世界を構成する5つの要素

指先につけた絵の具で彩色するフィンガープリントという独特の手法を用いて、極彩色の感覚世界を超細密タッチで創り出すアーティスト・できやよい。彼女の作品のカラフルで狂気的な世界観を構成する5つの要素から、クリエーション誕生の起源を知る。

Read More

ハーレー・ウェアーの旅の舞台裏

写真家ハーレー・ウィアー(Harley Weir)が世界5カ国に生きる5人の女性を捉えた旅の裏側、そして、ドキュメンタリー映像作家チェルシー・マクマレン(Chelsea McMullen)が現代を象徴するクリエイターたちを捉えた『Making Images』制作の裏側を見てみよう。

Read More

『Making Codes』が描くクリエイティヴな舞台裏

ライザ・マンデラップの映像作品『Making Codes』は、デジタルアーティストでありクリエイティヴ・ディレクターでもあるルーシー・ハードキャッスルの作品『Intangible Matter』の舞台裏をひも解いたものだ。その作品には、プロデューサーとしてファティマ・アル・カディリが参加しているほか、アーティストのクリス・リーなど多くの有名デジタルアーティストが関わっている。

Read More

ローラ・マーリンが表現する、今“見る”べき音楽

イギリス人のミュージシャン、ローラ・マーリンのニューアルバムに満ちている“ロマンス”。男っぽさがほとんど感じられないその作品は、女性として現代を生きることへの喜びを表現している。

Read More
loading...