DJのPELIが憧れ続ける女性像

ファッションアイコンとしての地位を確立し、揺るぎないスタイルを持つPELI。モデルとして、DJとして、そしてデザイナーとして活躍し続ける彼女のクリエイションを支えるのは、時代を超えてもなお、輝きを失わない5人の女性像。

1

ニナ・ハーゲンーー表現力に憧れる女性

ドイツ出身のミュージシャンのニナ・ハーゲン(Nina Hagen)。学生のときに映画『パーティーモンスター』を観て以来、ずっと憧れています。「パンクの母」といわれるくらい、とにかく派手な彼女。メイクや服の色など、彼女自身に1000個くらい要素があるんじゃないかってくらいめちゃくちゃなのに、ひとつも無駄がない。それって、私がデザインする上で気をつかっていることなんです。しっかりと自分の芯が通っているからこそ、彼女が持つひとつの信念が目に見えて伝わってくる。そんな表現をしたいな。それに彼女、スピリチュアルとかオカルトにも興味があって、そういうところが私と共通しているのかも(笑)。

Photo by Michael Bailey-Gates

2

Luliーー愛らしさを感じる女性

青山にあった「Le Baron de Paris」のママだったLuliさん。私が24歳のときにそこでDJをほぼ毎日していたのですが、その期間は特にお世話になっていました。背が高くて本当に美人で。なのに内面はとてもかわいらしくて、誰からも愛される存在。よくバッグや携帯をなくしちゃったり、接客中にオフモードになったりと、ちょっと抜けているところがかわいくて(笑)。でも人を選んだり、自分をよく見繕ったりせずに、誰にでも常に素のまま接していて、それでたくさんの人に愛されるって本当に素敵だな。私の人生の中で初めて出会った“かわいい”オトナの女性。今でもずっと憧れています。

@mamaluli

3

ユリアーー自分の好きを貫く女性

水戸に住んでいる、車の整備士の女の子。22歳なんだけど、80sを愛してやまない子。最近の若い子のなかでも、自分のスタイルをしっかり持っていて尊敬できます。出会いはつい先週、PV制作のお手伝いをしていたとき。80s好きと言うと、かっこいいファッションを思い浮かべてしまうけど、彼女が好きなものっていわゆるトレンディでバブリーな、見る人が見たらちょっと古いと思うようなビジュアルのもの。22歳の女の子が、真っ赤な〈カマロ〉のオープンカーに乗っているんですよ。忘れがちな80年代のトレンディテイストの部分。そのスタイルを貫いている姿そのものがかっこいい。「こういう時代もあったな」と、私の中で忘れていた気持ちを思い出させてくれる、自分のスタイルをしっかり持った女性です。

@yuria_westfield

4

大地真央ーー自分のスタイルを確立している女性

小さい頃に宝塚歌劇の『ザ・レビューⅡ』のビデオを観てファンになり、 20代前半のころに、帝国劇場の『マイ・フェア・レディ』を観に連れていってもらった時は更に衝撃的でした。その頃から変わらず、いまもずっと美しい。昔から、お化粧のしかたや着こなしがとても個性的で、ほかの方とは違うオーラがありました。ただ壮麗なだけでなく、“自分らしさ”を楽しんでいて、しっかりと自分のスタイルを持っていることが伝わってきます。それに、大スターなのに天真爛漫さが感じられる。“自分らしさ”を楽しむということが、自分をありのままに表現するために大切なんだなと思わせてくれる女性です。

5

Keiko Hudsonーー自分の世界観をしっかり持った女性

プロップスタイリストのKeiko Hudsonさんは、私と同世代くらいということもあって、刺激を受けています。まだ一緒にお仕事をしたことはないのですが、昔からブログを読ませてもらっていたり、パーティなどでお会いすることがあったりして、人柄もさっぱりしているとても素敵な人。ひと目で彼女のそれとわかる作品がとても魅力的。もちろん作品によってテイストはそれぞれ違うんだけど、ランティングや色味、シュールさやモダンさなど、しっかりとした彼女の世界観がある。自分の世界観をしっかり持って、それを表現している姿に憧れます。

PELI/DJ、デザイナー。それぞれの時代の音楽と、それにリンクするファッションを自在に操るスタイルで、さまざまなイベントでDJとして活躍。

This Week

和洋新旧の混交から生まれる、妖艶さを纏った津野青嵐のヘッドピース

アーティスト・津野青嵐のヘッドピースは、彼女が影響を受けてきた様々な要素が絡み合う、ひと言では言い表せないカオティックな複雑さを孕んでいる。何をどう解釈し作品に落とし込むのか。謎に包まれた彼女の魅力を紐解く。

Read More

ヴォーカリストPhewによる、声・電子・未来

1979年のデビュー以降、ポスト・パンクの“クイーン”として国内外のアンダーグランドな音楽界に多大な影響を与えてきたPhewのキャリアや進化し続ける音表現について迫った。

Read More

小説家を構成する感覚の記憶と言葉。村田沙耶香の小説作法

2003年のデビュー作「授乳」から、2016年の芥川賞受賞作『コンビニ人間』にいたるまで、視覚、触覚、聴覚など人間の五感を丹念に書き続けている村田沙耶香。その創作の源にある「記憶」と、作品世界を生み出す「言葉」について、小説家が語る。

Read More

川内倫子が写す神秘に満ち溢れた日常

写真家・川内倫子の進化は止まらない。最新写真集「Halo」が発売開始されたばかりだが、すでに「新しい方向が見えてきた」と話す。そんな彼女の写真のルーツとその新境地を紐解く。

Read More

動画『Making Movement』の舞台裏にあるもの

バレリーナの飯島望未をはじめ、コレオグラファーのホリー・ブレイキー、アヤ・サトウ、プロジェクト・オーらダンス界の実力者たちがその才能を結集してつくり上げた『Five Paradoxes』。その舞台裏をとらえたのが、映画監督アゴスティーナ・ガルヴェスの『Making Movement』だ。

Read More

アーティスト・できやよい、極彩色の世界を構成する5つの要素

指先につけた絵の具で彩色するフィンガープリントという独特の手法を用いて、極彩色の感覚世界を超細密タッチで創り出すアーティスト・できやよい。彼女の作品のカラフルで狂気的な世界観を構成する5つの要素から、クリエーション誕生の起源を知る。

Read More

『Making Codes』が描くクリエイティヴな舞台裏

ライザ・マンデラップの映像作品『Making Codes』は、デジタルアーティストでありクリエイティヴ・ディレクターでもあるルーシー・ハードキャッスルの作品『Intangible Matter』の舞台裏をひも解いたものだ。その作品には、プロデューサーとしてファティマ・アル・カディリが参加しているほか、アーティストのクリス・リーなど多くの有名デジタルアーティストが関わっている。

Read More

ハーレー・ウェアーの旅の舞台裏

写真家ハーレー・ウィアー(Harley Weir)が世界5カ国に生きる5人の女性を捉えた旅の裏側、そして、ドキュメンタリー映像作家チェルシー・マクマレン(Chelsea McMullen)が現代を象徴するクリエイターたちを捉えた『Making Images』制作の裏側を見てみよう。

Read More

ローラ・マーリンが表現する、今“見る”べき音楽

イギリス人のミュージシャン、ローラ・マーリンのニューアルバムに満ちている“ロマンス”。男っぽさがほとんど感じられないその作品は、女性として現代を生きることへの喜びを表現している。

Read More
loading...