サスキア・デ・ブロウの美しい世界

拾ったものをアートとして昇華させた、オランダ出身のモデル。

世の中には、決して消えることがなく、無傷のまま記憶の中に留まり続ける静かなパワーを秘めたイメージが確かに存在する。どこへ行こうが、何者になろうが、そうしたイメージは私たちの頭から離れることはない。そのいくつかが悲劇的な意味に満ちている一方で、人々の心に活気ある夢をもたらすものもある。

Instagramのフィードをスクロールしているとき、私はそんなパワーを持ったイメージに出会った。ヨーガン・テラー(Jurgen Teller)が撮影したその写真に写っていたのは、あふれんばかりに花が咲いている庭の真ん中に立つ、一糸まとわぬモデルの姿だ。ギリシャ彫刻のような力強さと、鳥のように耐え難い軽さを備えたその肉体の持ち主は、サスキア・デ・ブロウ(Saskia de Brauw)。心をかき乱す存在でありながら美しく、繊細でありながら強い印象を残す。「ウサギの足を持ったカタツムリよ」。そのオランダ人モデルは、自らをそう評した。だが、著名なフォトグラファーたちのモデルとなるずっと以前から、35歳のサスキアはアーティストとしてその名を確立していたのだ。その肉体と同じく、彼女の作品もまた、美しきパラドックスを秘めている。昨年彼女が自費出版した『the Accidental Folds』は、ミカンの皮や紙切れ、布など、道を歩いている途中に見つけた平凡な品々の写真を集めたものだ。サスキアは、粗野で陳腐で退屈なものから、いつも美しさを探し出す。現代にありながら沈思黙考を良しとするこのアーティストと共に、今回私たちは贅沢、謙虚、そしてスローでいることの大切さについて話した。

アーティストになろうと心に決めたときのことは覚えていますか?

飛行機に乗っていて、窓の外を眺めていたの。滑走路に引かれたラインにすごく興奮しちゃって、そのラインを描き始めたわ。言葉も書いたんだけど、たぶんそれがものを書くことを始めたきっかけだと思う。空港のグラフィックが大好きなの。私、自分のことをアーティストだなんて思っていないわ。作品のアイデアはあるし、いくつかのアイデアについては、ちゃんとした形になるずっと前から気づくんだけどね。これからもそういうやり方で、一貫性のある作品をつくっていけたらいいと思う。私が自分のことをアーティストだと言えるまでには何年もかかるだろうけど、正直、私にとってそれはあんまり重要なことじゃないわ。やってみたいって思うことは人生の一部だし、私の世界観でもある。何より、そんなものづくりをしているとき、私はすごく贅沢な“時間”を過ごしているのよ。

昨年、18時間かけてニューヨークを歩くというパフォーマンス作品をつくりましたよね。どう感じましたか?

入念に準備していたから、すごく穏やかな気分だったし、歩ききることができてホントにうれしかったわ。15時間歩いたあとくらいに、一瞬、肉体と精神がぴったり調和していると感じたの。

インスピレーションの源として、よくジョルジュ・ペレック(Georges Perec)を挙げていますね。好きな作品は何ですか?

『さまざまな空間』よ。ベッド、通り、記憶といった物事を違う観点から見るための方法を探すときは、いつもこの本を読み返すの。

言葉を使ったあなたの作品はとても詩的で、瞑想的とも感じます。自分の作品をどう思いますか?

それが私のやり方というだけよ。「詩的なものをつくろう」と思ったりはしないわ。そういう作品は私が話す言葉の一種であり、想いを言い換えたものなんじゃないかしら。

よくご自身のアートを長期間続く作業と評していますよね。どういう意味か教えていただけますか? 長い時間をかけることは重要なのでしょうか。

自分に備わった野生の本能を大事にしなきゃ……。単に私は早くものをつくれないの。ウサギの足を持ったカタツムリみたいにね。早くするべきときは早くするけど、遅くする必要があるなら遅くするわ。自分のアートプロジェクトに関しては、急ぐことなんか何もない。アイデアはじっくり真剣に練る必要があるし、私はそうやってつくったものを世に送り出したいの。

人生最高のときを思い出させる香りや香水などはありますか?

変に聞こえるかもしれないけど、おばあちゃんの家の地下室の匂いは、ずっと記憶の中にあるわ。古くてかび臭い地下室の匂いが好きなの。それと、ラヴェンダー。リラックスするし、すぐに心を落ち着けることができるのよ。

アーティスト的な観点から、現在は過去よりおもしろ味に欠けると思いますか?

過去は未来をはらんでいるわ。過去なしでは未来は存在しない。その2つは共存しているの。でも私はとてもロマンティックなタイプだから、過去のほうが刺激に満ちていると思う。時間をかけて形になったものは、新しいものよりもっとストーリーに満ちているはずだもの。例えば、プロダクトが使い込まれて、人々の手の跡が見えるようになる過程が大好きよ。

ジャン=リュック・ゴダール(Jean-Luc Godard)は、いい映画を撮るには目に見えないものをとらえなければならないと言っています。あなたの作品には、ありふれたものがよく使われていますよね。アートに対して、ゴダールと同じことを思いますか?

ディテールを通して、アートはもっと大きなものを見せることができる、もしくはもっとグローバルなことを考える機会をもたらしてくれると確信しているわ。多くを語らないものもあるけど、人を感動させたり、あるいは不安をかき立てる力がある。人生が終わりに差し掛かるとね。人生は幸せに満ちてもいるけど、同時にすごく悲劇的でもある。少なくとも私は、すごく美しいものだって気づいたわ。人の感情や感覚は目に見えないけれど、誰もが持っているものだと思う。

インスピレーションはどこから得ているのですか?

インスピレーションはいろんなものから得られるわ。ヨガの創始者であるB.K.S.アイアンガーが書いたいくつかの本や、ウォーキングの本、ジョルジュ・ペレックの作品、名もないアーティストがつくったテキスタイルからも、インスパイアされるの。ものに自分の名前をつけたり、有名になろうという理由からではなく、そこにある美しさに魅せられて作品をつくる人たち。私は、あれこれ不平を言わずに、本当に質素な作品をつくる人たちからインスピレーションを受けるの。お金や名誉のためではなく、心と魂に導かれてものづくりをする人たちよ。それから、広い意味での親切な行為からもインスパイアされるわ。そういう温かさに触れたり、ものをつくりたい、人生を前に進めたいと感じたとき、インスピレーションが生まれるの。

saskiadebrauw.com

This Week

和洋新旧の混交から生まれる、妖艶さを纏った津野青嵐のヘッドピース

アーティスト・津野青嵐のヘッドピースは、彼女が影響を受けてきた様々な要素が絡み合う、ひと言では言い表せないカオティックな複雑さを孕んでいる。何をどう解釈し作品に落とし込むのか。謎に包まれた彼女の魅力を紐解く。

Read More

ヴォーカリストPhewによる、声・電子・未来

1979年のデビュー以降、ポスト・パンクの“クイーン”として国内外のアンダーグランドな音楽界に多大な影響を与えてきたPhewのキャリアや進化し続ける音表現について迫った。

Read More

小説家を構成する感覚の記憶と言葉。村田沙耶香の小説作法

2003年のデビュー作「授乳」から、2016年の芥川賞受賞作『コンビニ人間』にいたるまで、視覚、触覚、聴覚など人間の五感を丹念に書き続けている村田沙耶香。その創作の源にある「記憶」と、作品世界を生み出す「言葉」について、小説家が語る。

Read More

川内倫子が写す神秘に満ち溢れた日常

写真家・川内倫子の進化は止まらない。最新写真集「Halo」が発売開始されたばかりだが、すでに「新しい方向が見えてきた」と話す。そんな彼女の写真のルーツとその新境地を紐解く。

Read More

動画『Making Movement』の舞台裏にあるもの

バレリーナの飯島望未をはじめ、コレオグラファーのホリー・ブレイキー、アヤ・サトウ、プロジェクト・オーらダンス界の実力者たちがその才能を結集してつくり上げた『Five Paradoxes』。その舞台裏をとらえたのが、映画監督アゴスティーナ・ガルヴェスの『Making Movement』だ。

Read More

アーティスト・できやよい、極彩色の世界を構成する5つの要素

指先につけた絵の具で彩色するフィンガープリントという独特の手法を用いて、極彩色の感覚世界を超細密タッチで創り出すアーティスト・できやよい。彼女の作品のカラフルで狂気的な世界観を構成する5つの要素から、クリエーション誕生の起源を知る。

Read More

『Making Codes』が描くクリエイティヴな舞台裏

ライザ・マンデラップの映像作品『Making Codes』は、デジタルアーティストでありクリエイティヴ・ディレクターでもあるルーシー・ハードキャッスルの作品『Intangible Matter』の舞台裏をひも解いたものだ。その作品には、プロデューサーとしてファティマ・アル・カディリが参加しているほか、アーティストのクリス・リーなど多くの有名デジタルアーティストが関わっている。

Read More

ハーレー・ウェアーの旅の舞台裏

写真家ハーレー・ウィアー(Harley Weir)が世界5カ国に生きる5人の女性を捉えた旅の裏側、そして、ドキュメンタリー映像作家チェルシー・マクマレン(Chelsea McMullen)が現代を象徴するクリエイターたちを捉えた『Making Images』制作の裏側を見てみよう。

Read More

ローラ・マーリンが表現する、今“見る”べき音楽

イギリス人のミュージシャン、ローラ・マーリンのニューアルバムに満ちている“ロマンス”。男っぽさがほとんど感じられないその作品は、女性として現代を生きることへの喜びを表現している。

Read More
loading...