スウィートでファッショナブルなチョコレート、Phillyに欠かせない5つの感覚

Philly(フィリー)がつくるのは、ただのチョコレートではない。ファッション広告を思わせるモードなブランドビジュアルと、ジュエリーボックスのようにシックなパッケージ。ルックスのこだわりだけにとどまらず、高級チョコレートを贅沢に使用し、一枚一枚丁寧に花をかたどった、見た目も味も最高のチョコレート。そんなPhillyをつくるKEIKO ROUGEのクリエーションを支えるのは、彼女の世界に存在する、5つの感覚だった。

1

視覚:ファッションを感じるビジュアル

素敵なお洋服やジュエリーを見つけたときのようなときめきを、Phillyのチョコでも感じてもらえたらと考えています。スイーツブランドのイメージにこだわらず、ファッション性を大切にしたビジュアルを心がけています。

2

聴覚:インスタの声

インスタのコメントやタグ付けで、リアルな感想を聞くことがモチベーションに繋がっています。生の声を聞けるだけでなく、Phillyを発信したり、ブランドイメージづくりの場としても、インスタは1番重要なSNSツールです。

3

触覚:美術館に通うこと

作品に触れるという意味で、よく美術館に行きます。自分が好きな物がわからないと、物をつくれないと思うので、それを発見するためによく足を運びます。行くと何かしらに興味を持つきっかけになるので、そこからアイディアがわくこともあります。

4

味覚:ヴァローナのチョコレート

原料のクーベルチュールチョコレートには高級チョコのヴァローナ社のものを100%使用しています。見た目だけの商品にならないよう、自分が本当に人にあげたいクオリティのチョコにしています。

5

嗅覚:コーヒーの香り

カフェで1人もんもんと考える時間が好きです。お店を出すならこんな内装がいいなとか、新商品は……と、膨らむイメージをパソコンやノートに書き込みます。自分やブランドにむき合う時間を大切にしています。

KEIKO ROUGE

美容室のレセプションを経て、“ときめき”が生まれるチョコレートをコンセプトに、Phillyをスタート。原料のクーベルチュールチョコレートへのこだわりはもちろん、パッケージのリボンをお好みで選べたり、アーティストとコラボしたボックスで販売するなど、「ファッション感覚の」ギフトチョコレートを提案する。

This Week

和洋新旧の混交から生まれる、妖艶さを纏った津野青嵐のヘッドピース

アーティスト・津野青嵐のヘッドピースは、彼女が影響を受けてきた様々な要素が絡み合う、ひと言では言い表せないカオティックな複雑さを孕んでいる。何をどう解釈し作品に落とし込むのか。謎に包まれた彼女の魅力を紐解く。

Read More

ヴォーカリストPhewによる、声・電子・未来

1979年のデビュー以降、ポスト・パンクの“クイーン”として国内外のアンダーグランドな音楽界に多大な影響を与えてきたPhewのキャリアや進化し続ける音表現について迫った。

Read More

小説家を構成する感覚の記憶と言葉。村田沙耶香の小説作法

2003年のデビュー作「授乳」から、2016年の芥川賞受賞作『コンビニ人間』にいたるまで、視覚、触覚、聴覚など人間の五感を丹念に書き続けている村田沙耶香。その創作の源にある「記憶」と、作品世界を生み出す「言葉」について、小説家が語る。

Read More

川内倫子が写す神秘に満ち溢れた日常

写真家・川内倫子の進化は止まらない。最新写真集「Halo」が発売開始されたばかりだが、すでに「新しい方向が見えてきた」と話す。そんな彼女の写真のルーツとその新境地を紐解く。

Read More

動画『Making Movement』の舞台裏にあるもの

バレリーナの飯島望未をはじめ、コレオグラファーのホリー・ブレイキー、アヤ・サトウ、プロジェクト・オーらダンス界の実力者たちがその才能を結集してつくり上げた『Five Paradoxes』。その舞台裏をとらえたのが、映画監督アゴスティーナ・ガルヴェスの『Making Movement』だ。

Read More

アーティスト・できやよい、極彩色の世界を構成する5つの要素

指先につけた絵の具で彩色するフィンガープリントという独特の手法を用いて、極彩色の感覚世界を超細密タッチで創り出すアーティスト・できやよい。彼女の作品のカラフルで狂気的な世界観を構成する5つの要素から、クリエーション誕生の起源を知る。

Read More

『Making Codes』が描くクリエイティヴな舞台裏

ライザ・マンデラップの映像作品『Making Codes』は、デジタルアーティストでありクリエイティヴ・ディレクターでもあるルーシー・ハードキャッスルの作品『Intangible Matter』の舞台裏をひも解いたものだ。その作品には、プロデューサーとしてファティマ・アル・カディリが参加しているほか、アーティストのクリス・リーなど多くの有名デジタルアーティストが関わっている。

Read More

ハーレー・ウェアーの旅の舞台裏

写真家ハーレー・ウィアー(Harley Weir)が世界5カ国に生きる5人の女性を捉えた旅の裏側、そして、ドキュメンタリー映像作家チェルシー・マクマレン(Chelsea McMullen)が現代を象徴するクリエイターたちを捉えた『Making Images』制作の裏側を見てみよう。

Read More

ローラ・マーリンが表現する、今“見る”べき音楽

イギリス人のミュージシャン、ローラ・マーリンのニューアルバムに満ちている“ロマンス”。男っぽさがほとんど感じられないその作品は、女性として現代を生きることへの喜びを表現している。

Read More
loading...