イエルサ・デイリー=ウォードによる詩〈香り〉

詩人、作家として活躍するイエルサ・デイリー=ウォードが、スポークン・ワード・ポエトリーに出会ったのは、南アフリカでのある夜のこと。そしてそれが、彼女の人生を変えることとなったのだ。

ランカシャー出身の作家、女優、モデルであるイエルサ・デイリー=ウォード は、小さなころから自身の想いを言葉で表現することに情熱を捧げてきた。それが再燃したのは、若者によくあるモラトリアム期間中。都会生活に退屈し、息苦しさを感じた彼女は、わずか200ポンドをポケットにねじ込み、新たな冒険を求めて南アフリカに旅立ったのだ。そして、この思い切った試みは、それまで世に出ることのなかった彼女の才能をひらめかせ、その心に再び居場所をつくり出すという素晴らしい結果を生んだのだった。ある夜、イベントに参加したイエルサはスポークン・ワードでの詩作に出会い、それから3年経った現在では、飾らない正直な文体が共感を呼ぶ、ニューウェーヴな現代詩人のひとりとなったのである。

LAとロンドンの2都市に拠点を置きながら、現在もイエルサは自身の中に潜む想いや感情を、文章というかたちで吐き出している。シェアすることは、彼女にとって生きる術なのだ。彼女の詩集『Bone』を読むと、そこに書かれていることが真実だとわかるだろう。ジャマイカとナイジェリアというイエルサのルーツ、フェミニニティ(女らしさ)、セクシュアリティ、そしてメンタルヘルス。内的そして外的な葛藤に直面しているひとりの女性によるこの詩編は、痛烈なまでの率直さ(危険。危険。心地よい悪癖)、あるいは抑揚の利いた楽観主義(そのかわいらしさを逃がさないで。ずっとあなたのものだったのだから)に満ちあふれている。

     "愛する人の思い出。香りはずっとつきまとい、残るもの。長いあいだ消えないもの。"

Scent 香り

理論上は、
あなたを記憶から追いやってしまったのに。
いまだ、目と鼻の先で
そう告げられるのを拒んでいる。

まだ終わってない。たぶん頭の中のこの空気のせい。
3年。2人の関係のために、私はがんばりすぎた。
3年、
それでもまだ、私はあなたの香りから解き放たれていない。

それは恐ろしくも複雑な事実。
私の五感への奇襲。パン屋、ファストフード店、
露天の花屋、ショッピングセンター、
革製品の店へ

毎朝、いまだにランカシャーはあなたの香りがする。
先週、海外で嵐に襲われた。
その雨の香りでどうかしてしまった私は
あなたの瞳しか見えなくなってしまった。

今は家で、コンロに火をつける。最近は新しいメニューに挑戦してる
料理本を見て。今はあなたがいないから、肉を料理することもできる。
あなたが嫌いと知った香水を買って
ベットへあなたが寝ていた方にそれを振りまくの。

いまだに、
あなたは押し寄せる波のように、私の前へ不意に現れる。
きのうの夜、夢であなたの香りがした。
もう指紋のようなかすかな跡でしかないけれど
あの喪失感を忘れることはできない。

夢の中の美しいあなた。
あなたは
ぜんぜん美しくないのに。それでも
3年
なのに私の皮膚からあなたを洗い流すことができない。

This Week

和洋新旧の混交から生まれる、妖艶さを纏った津野青嵐のヘッドピース

アーティスト・津野青嵐のヘッドピースは、彼女が影響を受けてきた様々な要素が絡み合う、ひと言では言い表せないカオティックな複雑さを孕んでいる。何をどう解釈し作品に落とし込むのか。謎に包まれた彼女の魅力を紐解く。

Read More

ヴォーカリストPhewによる、声・電子・未来

1979年のデビュー以降、ポスト・パンクの“クイーン”として国内外のアンダーグランドな音楽界に多大な影響を与えてきたPhewのキャリアや進化し続ける音表現について迫った。

Read More

小説家を構成する感覚の記憶と言葉。村田沙耶香の小説作法

2003年のデビュー作「授乳」から、2016年の芥川賞受賞作『コンビニ人間』にいたるまで、視覚、触覚、聴覚など人間の五感を丹念に書き続けている村田沙耶香。その創作の源にある「記憶」と、作品世界を生み出す「言葉」について、小説家が語る。

Read More

川内倫子が写す神秘に満ち溢れた日常

写真家・川内倫子の進化は止まらない。最新写真集「Halo」が発売開始されたばかりだが、すでに「新しい方向が見えてきた」と話す。そんな彼女の写真のルーツとその新境地を紐解く。

Read More

動画『Making Movement』の舞台裏にあるもの

バレリーナの飯島望未をはじめ、コレオグラファーのホリー・ブレイキー、アヤ・サトウ、プロジェクト・オーらダンス界の実力者たちがその才能を結集してつくり上げた『Five Paradoxes』。その舞台裏をとらえたのが、映画監督アゴスティーナ・ガルヴェスの『Making Movement』だ。

Read More

アーティスト・できやよい、極彩色の世界を構成する5つの要素

指先につけた絵の具で彩色するフィンガープリントという独特の手法を用いて、極彩色の感覚世界を超細密タッチで創り出すアーティスト・できやよい。彼女の作品のカラフルで狂気的な世界観を構成する5つの要素から、クリエーション誕生の起源を知る。

Read More

『Making Codes』が描くクリエイティヴな舞台裏

ライザ・マンデラップの映像作品『Making Codes』は、デジタルアーティストでありクリエイティヴ・ディレクターでもあるルーシー・ハードキャッスルの作品『Intangible Matter』の舞台裏をひも解いたものだ。その作品には、プロデューサーとしてファティマ・アル・カディリが参加しているほか、アーティストのクリス・リーなど多くの有名デジタルアーティストが関わっている。

Read More

ハーレー・ウェアーの旅の舞台裏

写真家ハーレー・ウィアー(Harley Weir)が世界5カ国に生きる5人の女性を捉えた旅の裏側、そして、ドキュメンタリー映像作家チェルシー・マクマレン(Chelsea McMullen)が現代を象徴するクリエイターたちを捉えた『Making Images』制作の裏側を見てみよう。

Read More

ローラ・マーリンが表現する、今“見る”べき音楽

イギリス人のミュージシャン、ローラ・マーリンのニューアルバムに満ちている“ロマンス”。男っぽさがほとんど感じられないその作品は、女性として現代を生きることへの喜びを表現している。

Read More
loading...